《歪んだ世界》で《墓掘りの檻》がめくれた場合、ライブラリーからクリーチャーは着地するの?教えて偉い人。
ワープワールド微調整~オッコトヌシ様~
ワープワールド微調整~オッコトヌシ様~
http://teamys.net/top/deckall.php/MODERN/1/1183544/
うかつにも前のデータを間違えて削除するという。…せっかくランキング上位にあげてたのに…

悔しいのでもう一度アップ&細かい調整説明
ワープワールド

クリーチャー:26
4:《森の女人像》
4:《桜族の長老》
3:《不屈の追跡者》
2:《永遠の証人》
4:《ウッド・エルフ》
1:《業火のタイタン》
1:《猛り狂うベイロス》
4:《原始のタイタン》
2:《ルーン傷の悪魔》
1:《隠れしウラブラスク》

呪文:9
4:《歪んだ世界》
4:《春の鼓動》
1:《紅蓮術師のゴーグル》

土地:25
2:《沼》
2:《山》
3:《森》
2:《墨蛾の生息地》
4:《燃え柳の木立ち》
4:《踏み鳴らされる地》
2:《奔放の神殿》
3:《血染めのぬかるみ》
1:《血の墓所》
1:《草むした墓》
1:《ケッシグの狼の地》

サイドボード:15
2:《強情なベイロス》
4:《強迫》
2:《紅蓮地獄》
3:《殺戮遊戯》
3:《原基の印章》
1:《すべてを護るもの、母聖樹》

ルーキーズ

《不屈の追跡者》
パーマネントは増える、ワープワールドは探してこれる、めくれたら余剰マナを払ってフィニッシャーにもできるとワープするために生まれてきたかのようなルーキー。マナアシストにならないので3枚しか入っていないが、よくできた子である。

《強情なベイロス》
バーン使いのKAZUが言うつかわれたくないライフゲイン手段。クリーチャーも止まるし言うことなし。《クルフィックスの狩猟者》よりよっぽどいやとのこと。

《紅蓮術士のゴーグル》
たま~に出てきて二回ワープさせてくれるびっくりドッキリメカ。これが一回でも挟まると無限ワープ率が急上昇する。

リストラ候補
《殺戮遊戯》
撃ったら負け筆頭の双子が消滅し、使用率が激減。早々にリストラされた《ラクドスの魔除け》の後を追うのは時間の問題かもしれない。

《紅蓮地獄》
《忌むべき者のかがり火》のほうが強いんじゃね疑惑。バーン相手にどちらが有利かKAZUへの相談が帰ってきた時が勝負。

リストラ組
《水連のコブラ》
無限プランのために入っていた。逆にいえば無限にしか使えなかった。さよならバイバイ。

《ラクドスの魔除け》
打つべきデッキが消滅した。



追記
ワープ入りワンチャンあるオッコトヌシ様が現れたと聞いて
http://teamys.net/top/deckall.php/MODERN/1/1181157/
ワープワールド

クリーチャー:26
4:《桜族の長老》
4:《森の女人像》
2:《永遠の証人》
4:《ウッド・エルフ》
3:《不屈の追跡者》
1:《業火のタイタン》
4:《原始のタイタン》
1:《猛り狂うベイロス》
2:《ルーン傷の悪魔》
1:《隠れしウラブラスク》

呪文:9
4:《歪んだ世界》
4:《春の鼓動》
1:《紅蓮術師のゴーグル》

土地:25
2:《沼》
2:《山》
3:《森》
1:《草むした墓》
2:《奔放の神殿》
4:《踏み鳴らされる地》
4:《燃え柳の木立ち》
3:《血染めのぬかるみ》
2:《墨蛾の生息地》
1:《ケッシグの狼の地》
1:《血の墓所》

サイドボード:15
3:《クルフィックスの狩猟者》
3:《部族養い》
4:《強迫》
2:《紅蓮地獄》
3:《殺戮遊戯》


久方ぶりのワープワールドによるフライデー出場。

1R bye

2R バーン ××
間に合いませんでした…!!
実はサイドは上のレシピと違ってもっと回復力弱かったんです…ジャディの横枝とか入ってたなぁ。とりあえず、バーンプレイヤーのKAZUから部族養いはマジでイヤと聞いたので、変更することとなる

3R ジャンド ○○
恐らく考えうる最高のゲーム。1Gはワープを引かなかったものの、マナ加速からのタイタン→墨蛾ケッシグが決まり、サブプランで相手を粉砕。この時点で2Gを『ワープワールドと知られずに』突入することに成功。2Gは思考囲いでワープワールドであることがばれるものの、相手が抜いたのはタイタン。そこから耐えてしっかりワープワールド。タルモゴイフが如何に強かろうともチャンプブロックの山のようなこのデッキには無力である!!一回目のワープはタイタン一体のちょっと消化不良だったけど、タイタンから持ってきた占術土地で二枚目のワープをしっかり引き込む。二回目は相手にタルモゴイフ二体が見えてちょっと焦るも、大正義ウラブラスク先輩がしっかり寝かせてくれてフィニッシュ
超気持ちいい~!!!


とりあえず、ジャンドとの相性がめっちゃいいことに気づけたのが今回の収穫。あと不屈の追跡者。めっちゃ相性いい。強い(確信)。これならナラー夫妻をピンざしとかもありかもしれん
ほぼ一週間前ジャン!!
え~、高槻カボスの家眠杯に出てきました。
同行したのは私の10年来の友人にしてマジックの師その1のコバ。
家眠杯というのはわたくし初めてでございました。デッキ?んなもんもちろん
ワープワールド(ALA~ROE、M10期スタン使用)
土地 25
カルニの庭 4
根縛りの岩山 4
怒り狂う山峡 2
ジャンドの全景 2
ナヤの全景 1
山 6
森 6

クリーチャー 27
ラノワールのエルフ 4
草繁る胸壁 4
巣の侵略者 4
ムル=ダヤの巫女 3
包囲攻撃の司令官 3
業火のタイタン 1
原始のタイタン 4
猛り狂うベイロス 2
ゼンディカーの報復者 1
ボガーダンのヘルカイト 1

スペル 8
砕土 4
歪んだ世界 4

サイドボード 15
ゴブリンの先達 4
ゴブリンの廃墟飛ばし 4
稲妻 4
地震 3

最後まで親和、山賊の頭の間バーン、ハートレスト悩みましたが、私が最初のイベントに名刺代わりのワープを置いていくとかアイデンティティ崩壊はなはだしいのでワープワールドじゃあああ!

1戦目 スーサイドブラウン ××
生まれて初めて遭遇したデッキ。そういうデッキがあることはコロコロの記事で知ってはいましたがまあなんと詐欺臭くて素敵なデッキなのでしょうか!!これがかの有名なマローのなした罪かと思うとわくわくが止まりませんでした。負けはしましたがとても有意義でした。二度とやりたくないけどな!!

2戦目 スーサイドブラウン ×○×
二度目だけどな!!一戦目で何をされたらしんどいかを対戦相手の方にレクチャーされていたのでアグレッシブサイドボーディングして特攻という戦略をちゃんととることができました。最後こそ間に合いませんでしたが、有意義なマッチアップでした。ワープも打てたしね!(撃ったら負けた)

3戦目 スーサイドブラック ×○×
やばい、このイベント自殺志願者しかいない。が、偶然にもコバが用意したデッキもスーサイドブラック。そこで知っていました。「一本目は絶対無理」。2本目は稲妻でいいようにさばけたので勝利。で、三本目。
暗黒の儀式×3ライフドレイン→次のターンヨーグモスの意思でもう一回もらって負け。
爆笑したけどこれスーサイドブラックじゃねぇから!!

4戦目 青信心 ××
これは最近のデッキ。知ってるデッキですね。
そしてワープ撃ったら負けるデッキですね(夜帳×3波使い降臨)

0-4…ふがいないといえばふがいないですが…もうちょっと当たり方あったやろおれ。基本ワープ撃ったらこっちが負けるデッキとしかあたっていない不具合。むしろ山賊の頭の間バーンとか親和のほうが勝の目高いんではないか?まあ楽しかったのと久しぶりにスタンダードのワープに戻れたのはうれしかったです。スーサイドブラウンともあたったしね。
ちなみにコバは冬の宝珠搭載型スーサイドブラックで2位でした。

今回の名言
「全部マローのせい」「マローザナンバーワン(最悪の)」「ウィンターオーブはオーパーツ」
神はいっている。ワープワールドをしろと
ここに来て突然のワープ押しだと!?
これとウィットネスでワープ一億兆万回回すわwwwwwwww
なんだこれは……
半年停滞していたダイアリーノートを復活させるに値する

五枚目のワープワールドや……!
ワープワールドをモダンシーンで使っていくため、日々の練習は欠かせません。
その過程で知り得た教訓をいくつか。

1,ワープワールドをうたない
いきなり前提の破壊である。しかしこれは極めて重要な要素だ。
より正しくいうなら「今ワープワールドをうつべきかを考える」である。
ワープワールドをプレイしたことある人間ならわかってくれるとは思うのだが、この呪文、いろんな意味でとんでもない魔力を内包している
最大の魔力は「うちたい」という魔力だ。なにしろうったら気持ちいい(麻薬のようだ)
しかしワープできる、ということはそれなりにパーマネントとマナがあるのである。
「今すぐ相手を潰すことができるのではないか?」
ちゃんと計算しよう。我々はワープに使われるのではない。ワープを使うのだ。

2,ワープワールドをサイドアウトする
これは残念ながら前提の破壊である。しかし、ワープワールドにはワープワールドをうったら負ける、というかうてない相手が存在するのだ。
その名を「欠片の双子」という。
トップメタである。このデッキの肝は「パーマネント2枚」で「望む数のトークン」を「低いマナで展開する」点にある。
つまりワープワールドしたらコンボが揃う可能性がある。しかも割りと高確率で。
対抗策として同一ターン無限ワープ作戦もあるが、ここで「春の鼓動」を使うと、その前に相手がマナからコンボスタート、なんてことになりかねない。
つまり、ワープに対して(とくに私のワープについては)とんでもなく有利なわけである
よって双子相手だと、ワープと春の鼓動全抜きでコントロール要素をつぎ込むジャンドコントロールとならざるを得ない。非常に悔しいが。
ただし、ワープを抜くのは「ワープうったら負けるし、そもそもうたせてもらえない」双子くらいだ。
「うたせてもらえない」デッキにはストームがあげられるが、コントロール要素でグダらせてうちこめばパーマネントのないストームは勝手にお通夜である
「うったら負ける」デッキにはウルザトロンがあげられる。エムラクールにこんにちはされたらヤバいのだが、妨害手段にとぼしいので無限ワープに活路を見いだせるのだ。また、双子よりは運試しがかなりましである

3,命を大事に
これは結構前からいっているが、命を大事にできないとワープはつらい
なにしろ8マナためてソーサリーを一発打つのをモダンでやるのだ。しかもデッキはパーマネントばっか。地獄である
逆にうてればそうそうまけない。ならばパーマネントが多い方がよいとはわかっていても、重要なのはライフとパーマネントをはかりにかけることである。
なお、経験上、ちょいライフ優先の方がよい

まだまだワープは研究していく。今回はひとまずここまで

ハリケーンフライデー結果(ワープワールド)
ひっさしぶりにワープワールドでフライデー出場。
GP神戸が近いので、夏はモダン増量キャンペーン中だとか
1R ストーム ××
1G 生まれてはじめてストームと当たる。開始4ターン目に3分ほど一人回しを見せつけられ敗北。あ、こんなん昔サニーサイドアップにされたわ
2G サイドから強迫4、原始の印章2、墓掘りの檻2、酸のスライム2をぶちこむも、ゴブリンの電術師からストーム達成。まじかよ…

もう二度とやりたくない。嫌いなデッキランキング2位になりました(1位はサニーサイドアップ)。
2R ハートレスアーキテクト ○○
1G マイアの超越種2体とワームとぐろエンジンを出されるも、ワープでウラブラスクからきっちりビート
2G 相手はハートレスを止め、ディミーアの浸透者に剣二つつけて突撃。しかも変成で否認を構えてワープが止められる。危うかったがタイタンから墨蛾ケッシグで一撃で返してセーフ

2戦目は両者ともサブプランという面白い試合。 ハートレスアーキテクトは昔使ってたからレシピを見せてもらったんですが、変成サーチ用の浸透者や引いたら全部出せばいいの理屈で留まらぬ発想というのはめっちゃ面白い。自分のハートレスやハンテッドレイラインの参考にしようと思う
3R 白黒トークン ○○
1G 相手、かわいそうなくらい事故
2G 怒濤のハンデスからスタートし、ワープを抜かれるもしっかりトップでワープ。スペル依存のトークンにワープは刺さりました

撃ったら勝てる典型です。ギャラリーがふざけて「ワープ撃ったら相手エリシュノーンでヤバいんじゃないのww」っていうから「そんときは女人像4とウラブラスクでて二発目のワープワールドで」って返しときました。10でワープ撃ったらマジで女人像4とウラブラスク出てきてギャラリー大爆笑 
2-1でした。勝ち越しですが、先もいったストームはもう二度とやりたくないです。ただ、サイドからのメンツでなんとかならなくもなさそう。
まあ何よりやっぱワープが良いね。
…ババ抜きにしてもワープにしても一度熱が入るとしばらくはそれ一本になってしまうのが僕の悪い癖です。ババ抜きについてもしっかり研究中なので無問題!!(並行してハンテッドレイラインとワールドファイアの研究もしてますけどね)

さて、先日山田さんのDN内で「コスを使っていきたい!」という話題があり、その時は友人が使用していたコス入りワイルドファイヤ(ワールドファイアではなく)をコメントしたのですが…
このときコスのスペックを確認
Koth of the Hammer / 槌のコス (2)(赤)(赤)
プレインズウォーカー — コス(Koth)

[+1]:山(Mountain)1つを対象とし、それをアンタップする。それはターン終了時まで赤の4/4のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。
[-2]:あなたがコントロールする山1つにつき、あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
[-5]:あなたは「あなたがコントロールする山は『(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。この土地はそれに1点のダメージを与える。』を持つ。」を持つ紋章を得る。
3
-2能力がマナ加速…これ、ワープワールドに入るんじゃね?
プレインズウォーカーはワープで場に出ることができないけど、パーマネント数としてはカウントするからぎりぎり許容範囲。
さらに、また別の友人が赤単ワープワールドを組んでいたんですが、弱点として「マナ加速がニクソスだけなので加速しづらい」という点があると言っていました。そしてこれはその弱点を補強する両案である…はず(次のターンまでコスが残っていないと駄目である)
さて、どうしたものか…スタンダードの赤単信心をベースに改良が必要である
ここ最近、友人のモダン熱が上昇している都合でワープを使うことが多くなってきたのだが、ワープにはある程度の小物を持参していたほうが何かと便利です。
ワーププレイヤーがこの世の中にどれほどいるかはわからない(きっといっぱいいる)けれど、参考になれば幸いです。ぎゃくにこんな小物があるといいっていうのがあったら教えてほしい

①ダイス
ライフやカウンターとして使用するケースはもちろん、ワープはいろんなところで数を数えます。特に必要なのが
・お互いのパーマネント数の確認。
・スタックで残すマナ。
の二つ。なのでお勧めするのが『各色と同じ色をしたダイス』です。最低でも自分のワープの色と同じ色のダイスは用意しておいたほうがいいと思います。無限パターンを使うつもりなら20面ダイス必須。ただし、転がりやすいので管理はしっかりしましょう。
パーマネントの数は20面ダイスでもいいのですが、10の位を6面ダイス、1の位を10面ダイスにするほうが、調子に乗って無限ワープするときには楽です。

②トークン
トークンカードを大量に持ち込むのも迫力があっていいですけど、私はトークンカードの上にダイスを置いて、現在出ているトークンの数をあらわすようにしています。
トークンに別のカウンターが乗る場合は、位置を分けるなどの工夫が必要ですが、荷物がかさばらないのでこっちにしています。

③メモ
ワープしたらとにかくダイスを使うので、ライフはメモにしたほうがいいです…が、最近はものぐさでライフもダイスで数えてます。ダメ人間

とまあ、特別なものなんて特にないんですけどね。各職のダイスくらいなものです。
FNM結果(モダンワープワールド)
なんばホビーステーションでのFNM、モダンのワープワールドで出場しました。
今回はめぐすけ氏プレゼンツ、ワープワールド教団のハンドサインを使用しています。
1、ヴァラクート(身内)×○×
1G
こちらがワープを引く前に相手がスケイプシフト。無念。

2G
相手の動きが詰まり気味のすきを突いて春の鼓動からワープ

3G
渾身のワープにクリコマを合わせられ、返しのターンにスケイプシフト

っていうか身内。このデッキ相手にサイドに母聖樹入れ忘れたことに3人目で気付く
ちなみにこのヴァラクート、私で落とした1G以外全部勝って優勝。なおもって無念
2、ウィーゼロックス(身内)×○×
1G
ひずみの一撃からの窯の悪鬼が止まらず、4ターンで死亡。

2G
相手が土地1枚でストップ。最速でワープ。めくれたのはおともなしのウラブラスクと少々弱かったけど、ケッシグから20点もぎ取って勝利

3G
お互いに詰まり気味。それもそのはず、相手はこちらにピン除去があると踏んでスペルピアスを大量に抱えている状態。こっちはこっちでワンマリガン後に加速が来ない。
最終的に焼身の魂食いに大量のライフを注ぎ込んで殴られるも、相手を削り返すのにパワーが1足りずに敗北。今度はケッシグが1点足りない。

またも身内。速いデッキは厳しい…
3、タッチ緑ヘイトベアー ○○
1G
相手のクリーチャーを赤タイタンで焼きつつワープ開始。春の鼓動からパターンに入ったのだが相手が投了せずに全作業に付き合ってくれたのであまりの嬉しさにパーマネント数33枚からワープしてウラブラスクで一撃で仕留める。冷静に考えればデッキ観察されているのだが、楽しいから問題なし。

2G
さっきのゲームで思いっきり中身を見られたので、かなりがちがちに対策されてた。ライブラリーサーチはレオニンとエイヴンに止められるも春の鼓動でワープ…したその先には倦怠の宝珠。緑タイタンもルーン傷も仕事なし。とはいえ最終的にデカ物で殴りきって勝利

唯一の初対面マッチ。にして無限ワープに最後まで付き合ってくれるという非常に心温まるマッチでした。
なお、このゲーム中に隣で見ていた人に「教団の方ですね?」と言われながらめぐすけ氏のハンドサインの画像を見せられました。確実に広がるワープワールドの輪

結果は1-2でしたが前回にもましてよい試合ができたのではないかと思います。サイド忘れたけど。
次はいつできるかわからないけど、次こそ勝ち越しができるように頑張りたい。あと、ワープワールド教団の発展に貢献できるよう頑張りたいです
ビッグマジックの平日モダン、ワープワールドで出ました!
1、アドストーム ××
一戦目
「アド打ちますね」「アッハイ」

二戦目
「アド打ちますね」「アッハイ」
2、緑黒コントロール ○××
一戦目
堅実にマナをためてワープ旅行にご招待

二戦目
ハンデスできれいにワープを抜かれ、抹消者にやられる

三戦目
ワープを使いすぎた反動で脳内アドレナリンが暴走し、到底キープしないハンドでキープして死亡。一番ばか
3、エスパーコン ○×○
一戦目
相手がフルタップでバーディクトした隙にワープ旅行にご招待

二戦目
ワープをハンデスされ、30分近くグタッた末に白頂点からねこがニャー

三戦目
母聖樹からワープ成功。相手がめくれたのが土地1と瞬唱だけなうえ、こちらが出した酸のスライムがその土地をわって終了

以上、結果は1-2でした。
今日学んだことは
1、クルフィックスの狩猟者はサイドでいい。スラーグ牙と交代。
2、骨の信託者は……世界火で頑張ってもらいましょう
3、殺戮遊戯はいらない。強迫4がいい
こんなところかな。今後もワープ使っていきましょう


おまけ
空いた時間にモダンババ抜きでフリプ。緑黒コントロールでコンボ達成しました。
小道の再交差ぬいて禁忌の錬金術入れてみました。俗世の相談でもいいかも
EDHワープワールド解説
前回レシピ公開したEDHですが、リストを見てもらってもわかるとおり、真中にプレインチェイスやらお菓子やらおいてワイワイやるタイプのEDHです。
ガチ度は低めで無限コンボも≪食物連鎖/Food Chain≫+≪カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher≫の無限トークン&クリーチャー用無限マナのみとなっています
ジェネラル≪カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher≫
ワープワールドの赤、マナ加速の緑、サーチカードの黒の三色、キャスト時のトークン生産、大量展開とジェネラルダメージの親和性と、ワープワールドのジェネラルになるために生まれてきたかのようなカード。
≪食物連鎖/Food Chain≫との無限コンボは搭載していますが、ワイワイプレイではめったに使いません。

マナ加速
過去のワープワールドに採用されたマナ加速が中心です。
初代ワープからは各種印鑑、上陸ワープからは≪ウッド・エルフ/Wood Elves≫や≪ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya≫など、落とし子ワープからは各種落とし子を採用。ほかにも≪ほとばしる魔力/Mana Flare≫系のマナ加速や各種大型マナファクトも積んであります。

主力
かつてのワープ主力組を多く投入しています。≪トンネルのイグナス/Tunnel Ignus≫はワープ友達の護符コンさんからのアイディア。ワープで土地がめくれまくることを逆手に取った採用です。

サーチ
パーマネントのサーチを使いたいので採用されたのは ≪リリアナ・ヴェス/Liliana Vess≫と≪ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon≫。リリアナはワープでめくれるとしょんぼりですが、ワープするときにはカウントされるのでぎりぎり採用。悪魔は主力になりえるとともに≪獣相のシャーマン/Fauna Shaman≫や≪出産の殻/Birthing Pod≫で引っ張ってこれるので、リリアナより仕事率は高いです。

カオス枠
≪歪んだ世界/Warp World≫およびそれに役割が近いものを使用しています。≪起源の波/Genesis Wave≫はほとばしる魔力系と組み合わせると恐ろしい勢いでライブラリーからカードを出しますし、この二つを撃ち終わった後≪原初のうねり/Primal Surge≫が打てればライブラリーすべてを展開することもできます。≪ギルドの抗争/Guild Feud≫と≪伏魔殿のピュクシス/Pyxis of Pandemonium≫はおまけ枠。


EDHワープワールド
ジェネラル ≪カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher≫

クリーチャー 33
≪エルフの神秘家/Elvish Mystic≫
≪ラノワールのエルフ/Llanowar Elves≫
≪魂光りの炎族/Soulbright Flamekin≫
≪彼方地のエルフ/Farhaven Elf≫
≪ウッド・エルフ/Wood Elves≫
≪ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya≫
≪真面目な身代わり/Solemn Simulacrum≫
≪ザル=ターの古きもの/Zhur-Taa Ancient≫

≪獣相のシャーマン/Fauna Shaman≫
≪骨の神託者/Oracle of Bones≫
≪ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon≫
≪永遠の証人/Eternal Witness≫

≪巣の侵略者/Nest Invader≫
≪コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator≫
≪先駆のゴーレム/Precursor Golem≫
≪飛行機械の組立工/Thopter Assembly≫

≪オーガの戦駆り/Ogre Battledriver≫

≪トンネルのイグナス/Tunnel Ignus≫
≪鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge≫
≪包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander≫
≪血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon≫
≪スラーグ牙/Thragtusk≫
≪堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen≫
≪収穫の魂/Soul of the Harvest≫
≪業火のタイタン/Inferno Titan≫
≪墓所のタイタン/Grave Titan≫
≪猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths≫
≪グルールの憤怒獣/Gruul Ragebeast≫
≪ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar≫
≪マイアの戦闘球/Myr Battlesphere≫
≪陰鬱の始源体/Sepulchral Primordial≫
≪溶鉄の始源体/Molten Primordial≫
≪ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite≫
≪孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth≫
≪真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth≫
≪無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre≫


アーティファクト 13
≪太陽の指輪/Sol Ring≫
≪ゴルガリの印鑑/Golgari Signet≫
≪ラクドスの印鑑/Rakdos Signet≫
≪グルールの印鑑/Gruul Signet≫
≪天球儀/Armillary Sphere≫
≪彩色の灯籠/Chromatic Lantern≫
≪玄武岩のモノリス/Basalt Monolith≫
≪ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot≫
≪スランの発電機/Thran Dynamo≫
≪金粉の水蓮/Gilded Lotus≫

≪出産の殻/Birthing Pod≫

≪パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros≫

≪伏魔殿のピュクシス/Pyxis of Pandemonium≫


エンチャント 10
≪楽園の拡散/Utopia Sprawl≫
≪春の鼓動/Heartbeat of Spring≫
≪ほとばしる魔力/Mana Flare≫
≪食物連鎖/Food Chain≫
≪カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition≫

≪戦嵐のうねり/Warstorm Surge≫
≪目覚めの領域/Awakening Zone≫
≪群れに餌/Feed the Pack≫
≪ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya≫

≪ギルドの抗争/Guild Feud≫


プレインズウォーカー 1
≪リリアナ・ヴェス/Liliana Vess≫


ソーサリー 3
≪原初のうねり/Primal Surge≫
≪起源の波/Genesis Wave≫

≪歪んだ世界/Warp World≫


土地 36
≪森/Forest≫ 7
≪山/Mountain≫ 6
≪沼/Swamp≫ 4
≪竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit≫
≪根縛りの岩山/Rootbound Crag≫
≪森林の墓地/Woodland Cemetery≫
≪血の墓所/Blood Crypt≫
≪草むした墓/Overgrown Tomb≫
≪踏み鳴らされる地/Stomping Ground≫
≪鮮烈な岩山/Vivid Crag≫
≪鮮烈な湿地/Vivid Marsh≫
≪鮮烈な林/Vivid Grove≫
≪カザンドゥの隠れ家/Kazandu Refuge≫
≪アクームの隠れ家/Akoum Refuge≫
≪偶像の石塚/Graven Cairns≫
≪カルニの庭/Khalni Garden≫
≪オパールの宮殿/Opal Palace≫
≪統率の塔/Command Tower≫
≪家路/Homeward Path≫
≪邪神の寺院/Temple of the False God≫
≪カー砦/Kher Keep≫
≪ジャンドの全景/Jund Panorama≫


解説は次の日記で
DN初めて最初に書いて以降、一切ワープワールドに触れてないんですが、実際はワープワールドの研究をしております。現在の形はこんな感じです
○土地
森 4
沼 2
山 2
草むした墓 1
血の墓所 1
踏み鳴らされる地 4
燃え柳の木立ち 4
新緑の地下墓地 3
ケッシグの狼の地 1
墨蛾の生息地 2

○クリーチャー
桜族の長老 4
森の女人像 4
水連のコブラ 2
ウッド・エルフ 3
永遠の証人 2
骨の信託者 2
隠れしウラブラスク 1
原始のタイタン 4
業火のタイタン 2
猛り狂うベイロス 2
ルーン傷の悪魔 3

○スペル
春の鼓動 3
歪んだ世界 4

 とりあえずメインボードまで。DNでワープワールド研究されている方で最も有名なのはめぐすけさん(http://warpworld.diarynote.jp/)ですが、彼の言葉を借りるならケッシグ型という方です。自分の作った型はそこに無限ワープ率を上昇させる機構を組み込みました。以下説明。

◎桜族の長老、ウッドエルフ、森の女人像
 序盤用のマナ加速を行ってもらうメンバー。ワープワールドでめくれてしまっても最低限仕事ができるよう、ランドを持ってこれるものを選んでいます(ベイロスやコブラの上陸につなげられる可能性があるため)。また、ライフが尽きるかワープを撃つかのせめぎ合いになる本デッキの都合上、ブロッカーとして優秀なものを優先しました。
 森の女人像は以前は草茂る胸壁だったのですが、除去の対象にならず、緑以外のマナが出るのが優秀なのでこちらに交換。


◎原始のタイタン、業火のタイタン、ケッシグの狼の地、墨蛾の生息地
 ケッシグ型と呼ばれるだけあって、かつての赤緑ケッシグからの参戦。特に原始のタイタンはワープまでの道のりを通してくれるうえ、フィニッシャーとなる大事な要素。業火のタイタンは除去兼無限ワープが成立した後のフィニッシャーです。


◎猛り狂うベイロス
 上陸を利用したワープの定番フィニッシャー。ゼンディカーの報復者とどちらを選ぶかは好みだと思うのですが、基本的にこのデッキはマナ加速で偶数マナに落ち着くことが多いのでこちら。8マナ行けば報復者がいける?ワープがあるじゃない。


◎隠れしものウラブラスク
 速攻を持たせる要素。ワープワールドで定番になる速攻クリーチャーには三種類いて、
①オーガの戦駆り
②無謀突進のサイクロプス
③隠れしものウラブラスク
の三つがあげられます。それぞれ長所、短所があり、
①オーガ。速攻に加えてパワー修正を持たせることができる。ワープからめくれた時、線の細いマナクリーチャーなどをフィニッシャーにすることができる。ただし、ワープしたあとに手札から投入しても速攻が得られない。
②サイクロプス。シンプルに速攻を持たせるだけ。どのタイミングで登場しても仕事は変わらない。
③ウラブラスク。相手クリーチャーのタップも要求できるので、ワープでめくれるとほぼ間違いなく攻撃をすべて通すことができる。また、ワープ後手札から投入しても速攻は持たせることができるため、最低限の仕事は可能。ただし伝説なので、複数枚投入するとワープで複数枚めくれることも。
 私は対戦相手タップインに強みを感じたのでウラブラスクを選択しています。


◎永遠の証人、春の鼓動、水連のコブラ、ルーン傷の悪魔
 無限ワープ率上昇用のパーツ。証人、悪魔は回収要員で鼓動、コブラはマナ要因。
 マナ要因の二つは通常時のワープ用のマナを用意するのにもつかわれ、なおかつワープ使用直後に8マナを再度供給することが容易になる。直後にもう一度ワープできると相手との盤面の差を広げやすくなるので、積極的に狙いたい。
 回収要員のうち、ルーン傷の悪魔はフィニッシャーや通常時のワープサーチ、もう一マナ文の土地サーチなど八面六臂の大活躍。ニクシリスより優先すべきだと思う。


◎骨の信託者
 ためしに入れてみたけど、夢を見れるだけ。だってスペル許してくれないんだもん。



 私が今持ちうるワープワールドはこれなのですが、DN上にはほかにも様々なワープワールドがあります。さわりだけ。というかこれ全部作りたいなぁ

☆落とし子型
 巣の侵略者などのトークンでマナ加速とパーマネント稼ぎを兼用するタイプ。オーガの戦駆りとの相性が一番いいのはこれだと思います。最近はパーフォロスもいるのでフィニッシャー用に大きいクリーチャーを必要としないのも特徴。

☆エルフ型
 めぐすけさんの最新の型がこれなのかな?各種マナエルフからの高速ワープワールド。ただし制作者本人いわくワープ撃たないと負けるらしい。親和エルフのレシピと合わせて研究していきたい。

☆信心型
 ニクスの神殿、ニクソスからのマナ加速でワープするタイプ。友人が赤信心タイプを組んでいるのですが、ラースの灼熱洞やらはいってとっても怖い。緑信心タイプはコロッサルグルール風になると予想。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索