アリーナで七人の小人使い倒してる話
2019年11月6日 Magic: The Gatheringアリーナ、自分の当初の予感そのままにはまっております。
スタンダードのランキング戦やドラフトも楽しいのですが、先日行われた職工イベントやブロールもお手軽なので楽しめています。
そんなカジュアルシーンで気に入ったのが《七人の小人》。
《ネズミの群棲》使ってた身としては七枚は少ないかなと思ったんですが、タフネスも上がる2マナ2/2は結構ヤバイ。職工イベントは(5勝をティムール型破りで抜けてから)ずっと小人で殴ってましたし、ブロールはネヘブで手札回して後続をつれてくる構成で回してます。
スタンダード環境がオーコまみれなので、しばらくは小人と戯れてようかな
スタンダードのランキング戦やドラフトも楽しいのですが、先日行われた職工イベントやブロールもお手軽なので楽しめています。
そんなカジュアルシーンで気に入ったのが《七人の小人》。
《ネズミの群棲》使ってた身としては七枚は少ないかなと思ったんですが、タフネスも上がる2マナ2/2は結構ヤバイ。職工イベントは(5勝をティムール型破りで抜けてから)ずっと小人で殴ってましたし、ブロールはネヘブで手札回して後続をつれてくる構成で回してます。
スタンダード環境がオーコまみれなので、しばらくは小人と戯れてようかな
パイオニアたたき台作った ダイナソー
2019年10月22日 Magic: The Gatheringhttp://teamys.net/top/deckall.php/OTHER/1/1598362/
テスターで回してみたけど、マナ加速に女人像増えただけで安定性がダンチになったんだけど。これもうちょい練ります
追記
冷静に考えずとも、メインフェロキドンガン積みの時点でコピーキャット対策できるから割とありなのでは?
【パイオニア】ダイナソー
クリーチャー:29
4:《オテペクの猟匠》
4:《森の女人像》
4:《無法の猛竜》
4:《暴れ回るフェロキドン》
4:《朽ちゆくレギサウルス》
4:《切り裂き顎の猛竜》
3:《レギサウルスの頭目》
2:《殺戮の暴君》
呪文:8
4:《思考囲い》
4:《恐竜との融和》
土地:23
2:《山》
2:《森》
4:《霊気拠点》
3:《踏み鳴らされる地》
3:《根縛りの岩山》
4:《手付かずの領土》
3:《草むした墓》
2:《血の墓所》
テスターで回してみたけど、マナ加速に女人像増えただけで安定性がダンチになったんだけど。これもうちょい練ります
追記
冷静に考えずとも、メインフェロキドンガン積みの時点でコピーキャット対策できるから割とありなのでは?
禁止改訂とパイオニア
2019年10月22日 Magic: The Gathering コメント (2)オーコ禁止されないのはなんとなくわかってた。会社的に。
新セットの目玉だもんね。生きていられるのは来月までだとは思うが。
新フォーマット、パイオニアについてはどう思ったものか…
正直、このカードプールで組みたいと思えるの恐竜くらいなんですよね。スタン落ちしたから部族モダンかなと思ってましたが、恐竜組んでみるのも悪くないかもしれない
新セットの目玉だもんね。生きていられるのは来月までだとは思うが。
新フォーマット、パイオニアについてはどう思ったものか…
正直、このカードプールで組みたいと思えるの恐竜くらいなんですよね。スタン落ちしたから部族モダンかなと思ってましたが、恐竜組んでみるのも悪くないかもしれない
スタンダード新デッキ
2019年10月21日 Magic: The Gathering コメント (9)http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1598085/
お久しぶりです。生きております。
実のところ、最近はDNよりツイッターでMTGのことをよく話していたのですが、夏ごろ久しぶりに大阪に帰った時
「てめぇブログはどうした。福井で死んだと思ったわ(意訳)」
と、懇意にしていたお店の常連仲間から言われ
「わかったわかった、すぐ書くよ(書かない)」
と返していたのを昨日思い出した次第です。これからも思い出したら書きます。思い出したら。
さて、新環境。恐竜絶滅。
実際これはかなりの痛手で、福井に行ってからは収入の話なんてできないくらい赤貧生活。よって手持ちのわずかなカードとお金でカバーしていかないといけない状態です。そんな中作ったのがこちら
いわゆるイゼットデブ霊夢。これにティムール再生をハイブリッドしました。これにより、《成長のらせん》によるマナ加速や《荒野の再生》によるエンド時の大量マナからのニヴ様や発破を期待できるようになった…みたいなデッキ。結構楽しいです。
あとかれこれ一年半福井にいますが、こちらの非常にプレイングのうまい方からご指導いただけているので、MTG自体の楽しさがかなり底上げされています。残り半年ほど福井にいるけど、頑張っていこうかと思います。赤貧で。
と、日記かいたんだから岡部組は読んだら返信の一つもよこしなさい
お久しぶりです。生きております。
実のところ、最近はDNよりツイッターでMTGのことをよく話していたのですが、夏ごろ久しぶりに大阪に帰った時
「てめぇブログはどうした。福井で死んだと思ったわ(意訳)」
と、懇意にしていたお店の常連仲間から言われ
「わかったわかった、すぐ書くよ(書かない)」
と返していたのを昨日思い出した次第です。これからも思い出したら書きます。思い出したら。
さて、新環境。恐竜絶滅。
実際これはかなりの痛手で、福井に行ってからは収入の話なんてできないくらい赤貧生活。よって手持ちのわずかなカードとお金でカバーしていかないといけない状態です。そんな中作ったのがこちら
ティムールセカンドドロー
クリーチャー:2
2:《パルン、ニヴ=ミゼット》
4:《アイレンクラッグの紅蓮術師》
呪文:22
4:《胸躍る可能性》
4:《選択》
3:《発展+発破》
4:《成長のらせん》
3:《悪意ある妨害》
4:《薬術師の眼識》
4:《荒野の再生》
4:《型破りな協力》
土地:23
3:《島》
2:《山》
4:《繁殖池》
4:《蒸気孔》
4:《踏み鳴らされる地》
3:《天啓の神殿》
3:《神秘の神殿》
1:《エンバレス城》
サイドボード:15
4:《静電場》
3:《霊気の疾風》
3:《丸焼き》
3:《炎の一掃》
2:《集団強制》
いわゆるイゼットデブ霊夢。これにティムール再生をハイブリッドしました。これにより、《成長のらせん》によるマナ加速や《荒野の再生》によるエンド時の大量マナからのニヴ様や発破を期待できるようになった…みたいなデッキ。結構楽しいです。
あとかれこれ一年半福井にいますが、こちらの非常にプレイングのうまい方からご指導いただけているので、MTG自体の楽しさがかなり底上げされています。残り半年ほど福井にいるけど、頑張っていこうかと思います。赤貧で。
と、日記かいたんだから岡部組は読んだら返信の一つもよこしなさい
新型哲子チューチュートレイン
2018年10月11日 Magic: The Gatheringhttp://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1468980/
【新スタンダード】哲子チューチュートレイン
クリーチャー:21
14:《ネズミの群棲》
4:《逃亡者、梅澤哲子》
3:《泥棒ネズミ》
呪文:17
3:《最大高度》
4:《選択》
4:《実験の狂乱》
2:《喪心》
2:《強迫》
2:《抜去》
土地:22
1:《島》
6:《沼》
4:《湿った墓》
4:《蒸気孔》
3:《水没した地下墓地》
4:《竜髑髏の山頂》
サイドボード:15
2:《ゴブリンのクレーター掘り》
2:《名声の代価》
3:《潜水》
2:《呪文貫き》
1:《ヴラスカの侮辱》
2:《強迫》
2:《抜去》
1:《沈黙の墓石》
哲子チューチュートレイン新型バージョン。
今回のローテで《秘密の回収》、《楕円競争車》を失い、代わりの枠に難儀してたのですが、《実験の狂乱》がピタッとはまりました。
基本的に2マナまででデッキが成立しているので、設置するまでに手札は空、トップからは連打できるという相性のよさ。
これにともなって、瞬間的な回避能力+《実験の狂乱》中にも再活しやすいという二点から《最大高度》を選択しました
【新スタンダード】哲子チューチュートレイン
クリーチャー:21
14:《ネズミの群棲》
4:《逃亡者、梅澤哲子》
3:《泥棒ネズミ》
呪文:17
3:《最大高度》
4:《選択》
4:《実験の狂乱》
2:《喪心》
2:《強迫》
2:《抜去》
土地:22
1:《島》
6:《沼》
4:《湿った墓》
4:《蒸気孔》
3:《水没した地下墓地》
4:《竜髑髏の山頂》
サイドボード:15
2:《ゴブリンのクレーター掘り》
2:《名声の代価》
3:《潜水》
2:《呪文貫き》
1:《ヴラスカの侮辱》
2:《強迫》
2:《抜去》
1:《沈黙の墓石》
哲子チューチュートレイン新型バージョン。
今回のローテで《秘密の回収》、《楕円競争車》を失い、代わりの枠に難儀してたのですが、《実験の狂乱》がピタッとはまりました。
基本的に2マナまででデッキが成立しているので、設置するまでに手札は空、トップからは連打できるという相性のよさ。
これにともなって、瞬間的な回避能力+《実験の狂乱》中にも再活しやすいという二点から《最大高度》を選択しました
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1495149/
スランの経時門シュート
クリーチャー:17
4:《ずる賢いゴブリン》
4:《風雲船長ラネリー》
1:《悪魔王ベルゼンロック》
3:《焼却の機械巨人》
1:《転生するデアリガズ》
1:《飢饉の具現、トルガール》
1:《原初の夜明け、ゼタルパ》
2:《穢れた血、ラザケシュ》
呪文:16
1:《アルゲールの断血+アクロゾズの神殿》
4:《致命的な一押し》
2:《喪心》
3:《無許可の分解》
2:《ヨーグモスの不義提案》
4:《スランの経時門》
土地:27
6:《沼》
9:《山》
4:《霊気拠点》
4:《竜髑髏の山頂》
2:《イフニルの死界》
2:《宝物の地図+宝物の入り江》
サイドボード:15
1:《アルゲールの断血+アクロゾズの神殿》
2:《稲妻の一撃》
2:《削剥》
3:《強迫》
2:《バントゥ最後の算段》
3:《火による戦い》
2:《炎鎖のアングラス》
白を廃止してサブプランとしての宝物ルートを強化。ラザケシュのサーチのおかげでトルガール、デアリガズによって即死させる割合が増えました。てかラザケシュが普通に強い。飛行トランプルパワー8にサーチついてるとか素敵。もうすぐ落ちるの悲しいわぁ
先日のフライデーの結果
赤黒アグロ(低予算) ○○
緑単ガルタ ×○×
緑青マーフォーク ×○○
と、電波作るときの目標にしてる「フライデーは勝ち越せるデッキ」の目標はクリアできている模様。
次は(予算以内で)どんなの作ろうか
スランの経時門シュート
クリーチャー:17
4:《ずる賢いゴブリン》
4:《風雲船長ラネリー》
1:《悪魔王ベルゼンロック》
3:《焼却の機械巨人》
1:《転生するデアリガズ》
1:《飢饉の具現、トルガール》
1:《原初の夜明け、ゼタルパ》
2:《穢れた血、ラザケシュ》
呪文:16
1:《アルゲールの断血+アクロゾズの神殿》
4:《致命的な一押し》
2:《喪心》
3:《無許可の分解》
2:《ヨーグモスの不義提案》
4:《スランの経時門》
土地:27
6:《沼》
9:《山》
4:《霊気拠点》
4:《竜髑髏の山頂》
2:《イフニルの死界》
2:《宝物の地図+宝物の入り江》
サイドボード:15
1:《アルゲールの断血+アクロゾズの神殿》
2:《稲妻の一撃》
2:《削剥》
3:《強迫》
2:《バントゥ最後の算段》
3:《火による戦い》
2:《炎鎖のアングラス》
白を廃止してサブプランとしての宝物ルートを強化。ラザケシュのサーチのおかげでトルガール、デアリガズによって即死させる割合が増えました。てかラザケシュが普通に強い。飛行トランプルパワー8にサーチついてるとか素敵。もうすぐ落ちるの悲しいわぁ
先日のフライデーの結果
赤黒アグロ(低予算) ○○
緑単ガルタ ×○×
緑青マーフォーク ×○○
と、電波作るときの目標にしてる「フライデーは勝ち越せるデッキ」の目標はクリアできている模様。
次は(予算以内で)どんなの作ろうか
【スタンダード】スランの経時門
2018年7月16日 Magic: The Gatheringhttp://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1495149/
スランの経時門シュート
クリーチャー:13
4:《ずる賢いゴブリン》
1:《血の儀式司、ウィスパー》
2:《豪華の王、ゴンティ》
1:《焼却の機械巨人》
1:《転生するデアリガズ》
1:《原初の夜明け、ゼタルパ》
1:《飢饉の具現、トルガール》
1:《クロミウム》
1:《パラディア=モルス》
呪文:23
4:《致命的な一押し》
2:《喪心》
2:《残骸の漂着》
4:《ウェザーライトへの乗艦》
4:《苦しめる声》
3:《ヨーグモスの不義提案》
4:《スランの経時門》
土地:24
1:《平地》
3:《沼》
5:《山》
4:《霊気拠点》
2:《秘密の中庭》
3:《感動的な眺望所》
2:《イフニルの死界》
4:《竜髑髏の山頂》
最速で経時門ぶち抜くデッキを考えたらこうなりました。
緑足してってパターンがどうやら多いみたいなんですが、サブプランでランプするよりリアニメイトしたほうがおもしろそうだと思うんですよね。
電波デッキいつまでたってもやめらんねぇ
スランの経時門シュート
クリーチャー:13
4:《ずる賢いゴブリン》
1:《血の儀式司、ウィスパー》
2:《豪華の王、ゴンティ》
1:《焼却の機械巨人》
1:《転生するデアリガズ》
1:《原初の夜明け、ゼタルパ》
1:《飢饉の具現、トルガール》
1:《クロミウム》
1:《パラディア=モルス》
呪文:23
4:《致命的な一押し》
2:《喪心》
2:《残骸の漂着》
4:《ウェザーライトへの乗艦》
4:《苦しめる声》
3:《ヨーグモスの不義提案》
4:《スランの経時門》
土地:24
1:《平地》
3:《沼》
5:《山》
4:《霊気拠点》
2:《秘密の中庭》
3:《感動的な眺望所》
2:《イフニルの死界》
4:《竜髑髏の山頂》
最速で経時門ぶち抜くデッキを考えたらこうなりました。
緑足してってパターンがどうやら多いみたいなんですが、サブプランでランプするよりリアニメイトしたほうがおもしろそうだと思うんですよね。
電波デッキいつまでたってもやめらんねぇ
死儀礼、ギタ調禁止で
2018年7月3日 Magic: The Gathering作ってるダークデプスにサブプランとしてデスシャドウいれてたんですが、これはもう諦めた方がいいですね。
死儀礼も入ってましたけど、両方アウトなら素直にデプス一本がたにしてしまいたいと思います。またアホな遊び要素が死んだか…
死儀礼も入ってましたけど、両方アウトなら素直にデプス一本がたにしてしまいたいと思います。またアホな遊び要素が死んだか…
http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/1487558/
クリーチャー:21
4:《臓物の予見者》
4:《ズーラポートの殺し屋》
4:《血の芸術家》
4:《恐血鬼》
3:《吸血鬼の呪詛術士》
2:《不死の援護者、ヤヘンニ》
呪文:18
4:《暗黒の儀式》
4:《致命的な一押し》
4:《陰謀団式療法》
4:《生き埋め》
2:《墓穴までの契約》
土地:21
9:《沼》
4:《血染めのぬかるみ》
1:《汚染された三角州》
2:《ニクスの祭殿、ニクソス》
3:《暗黒の深部》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
本日某所でレガシー回してたら出てきた代物です。
吸血鬼使いたいプレイヤーのために組んだら変な感じに面白くなってきたので意見がほしいです。
クリーチャー:21
4:《臓物の予見者》
4:《ズーラポートの殺し屋》
4:《血の芸術家》
4:《恐血鬼》
3:《吸血鬼の呪詛術士》
2:《不死の援護者、ヤヘンニ》
呪文:18
4:《暗黒の儀式》
4:《致命的な一押し》
4:《陰謀団式療法》
4:《生き埋め》
2:《墓穴までの契約》
土地:21
9:《沼》
4:《血染めのぬかるみ》
1:《汚染された三角州》
2:《ニクスの祭殿、ニクソス》
3:《暗黒の深部》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
本日某所でレガシー回してたら出てきた代物です。
吸血鬼使いたいプレイヤーのために組んだら変な感じに面白くなってきたので意見がほしいです。
チューチュートレインにドレッドノート
2018年5月23日 Magic: The Gathering今twitterで哲子チューチュートレインに領事府の弩級艦入れる流れ聞いてくそ笑ってる
ワープワールド練習記3 対エターナルデボーテ
2018年5月20日 Magic: The Gathering今日は無限コンボのエターナルデボーテとの練習ができたので、雑記
・こちらもあちらもある程度のアグロをしつつのコンボデッキなので、コンボ展開速度の早いあちらの方が多分7:3かそれ以上に有利
・向こうの弱点は細かい除去だが、こちらにそんなものはない
・こちらは早期にタイタンズをだして上から減らしていくことが最優先。特に赤タイタン優先
・一発ワープだと相手がコンボ揃って勝ちまであるので、無限ワープで赤タイタン回すか、勝てる盤面でウラブラスク勝ちを狙う必要あり
・無限一発で負けるからワープできるときには迷わずワープしていい(タイタン二匹並べて次のターンとかしてたら返しで負けた)
サイド案
out
《不屈の追跡者》3
《シェフェトのオオトカゲ》(両方、盤面での有利をとるまでに時間がかかる)
in
《墓堀の檻》2(《召喚の調べ》対策)
《紅蓮地獄》2(向こうの基本クリーチャーが軒並みタフネス2)
ただ、これに関しては「ワープ諦めて盤面で押した方が強いんじゃないか」説もあり、次回の練習に回す必要があるかもしれない
そして、このデッキに関してはヴァラクート型のほうが完全有利なんだよなぁ…こっちの利点の月があんまり強くない
・こちらもあちらもある程度のアグロをしつつのコンボデッキなので、コンボ展開速度の早いあちらの方が多分7:3かそれ以上に有利
・向こうの弱点は細かい除去だが、こちらにそんなものはない
・こちらは早期にタイタンズをだして上から減らしていくことが最優先。特に赤タイタン優先
・一発ワープだと相手がコンボ揃って勝ちまであるので、無限ワープで赤タイタン回すか、勝てる盤面でウラブラスク勝ちを狙う必要あり
・無限一発で負けるからワープできるときには迷わずワープしていい(タイタン二匹並べて次のターンとかしてたら返しで負けた)
サイド案
out
《不屈の追跡者》3
《シェフェトのオオトカゲ》(両方、盤面での有利をとるまでに時間がかかる)
in
《墓堀の檻》2(《召喚の調べ》対策)
《紅蓮地獄》2(向こうの基本クリーチャーが軒並みタフネス2)
ただ、これに関しては「ワープ諦めて盤面で押した方が強いんじゃないか」説もあり、次回の練習に回す必要があるかもしれない
そして、このデッキに関してはヴァラクート型のほうが完全有利なんだよなぁ…こっちの利点の月があんまり強くない
ワープワールド練習記2 デッキリスト一部修正
2018年5月18日 Magic: The Gatheringhttp://teamys.net/top/deckall.php/MODERN/1/1183544/
【モダン】ワープワールド
クリーチャー:27
4:《桜族の長老》
4:《森の女人像》
3:《不屈の追跡者》
2:《永遠の証人》
2:《ウッド・エルフ》
2:《シェフェトのオオトカゲ》
4:《原始のタイタン》
1:《猛り狂うベイロス》
1:《業火のタイタン》
2:《ルーン傷の悪魔》
2:《隠れしウラブラスク》
呪文:8
4:《歪んだ世界》
4:《春の鼓動》
土地:25
2:《沼》
1:《山》
3:《森》
4:《踏み鳴らされる地》
2:《奔放の神殿》
1:《草むした墓》
2:《墨蛾の生息地》
1:《ケッシグの狼の地》
1:《血の墓所》
3:《血染めのぬかるみ》
4:《燃え柳の木立ち》
1:《すべてを護るもの、母聖樹》
サイドボード:15
2:《再利用の賢者》
2:《強情なベイロス》
3:《強迫》
2:《紅蓮地獄》
1:《古えの遺恨》
2:《血染めの月》
2:《墓掘りの檻》
1:《減衰球》
最近技術向上してきたのか、ワープで勝てるようになってきたので久しぶりに微調整。
メインの《紅蓮術師のゴーグル》がオシャレ枠でしたが、二本目以降残っていることがほぼ無くなったので、二本目の常連になってきた二枚目の《隠れしウラブラスク》に変更されました。伝説が二枚目くれたらディスアドバンテージと思っていたのですが、冷静に考えたらそもそもこいつでたらほぼ勝ちまでいけるのだからささいなレベルでした。
空いた再度のスロットにはいまをときめく《減衰球》に入っていただきました。
本日はたっぷりマルドゥパイロマンサーと練習。思ったことをつらつらと。
・わりとゆっくりしたデッキなので、冷静にカードを選べばしんどくはない。
・むしろ相手からすれば、触れない《森の女人像》や、触っても意味ない《桜族の長老》はつらい。
・相手の序盤ハンデスがちょっと怖い。遅くてもいいとはいえ、マナが4とかで止まられると死ぬし。
・二本目からは《血染めの月》を入れられるが、多分そこまで怖くない
・ワープどころかタイタンズやベイロス、トカゲでも相手はつらい。無限ワープはいらない
ここからサイドは
out
《永遠の証人》2
《ウッド・エルフ》2(この二人は除去の的になる)
《ルーン傷の悪魔》2(ワープに頼る必要がなく、相手の《未練ある魂》のせいで制圧力が低い)
in
《強迫》3(呪文減らし用)
《紅蓮地獄》2(トークン除去)
《強情なベイロス》1(序盤の固さをあげて6マナまで止めてもらう)
これで行けるはず
【モダン】ワープワールド
クリーチャー:27
4:《桜族の長老》
4:《森の女人像》
3:《不屈の追跡者》
2:《永遠の証人》
2:《ウッド・エルフ》
2:《シェフェトのオオトカゲ》
4:《原始のタイタン》
1:《猛り狂うベイロス》
1:《業火のタイタン》
2:《ルーン傷の悪魔》
2:《隠れしウラブラスク》
呪文:8
4:《歪んだ世界》
4:《春の鼓動》
土地:25
2:《沼》
1:《山》
3:《森》
4:《踏み鳴らされる地》
2:《奔放の神殿》
1:《草むした墓》
2:《墨蛾の生息地》
1:《ケッシグの狼の地》
1:《血の墓所》
3:《血染めのぬかるみ》
4:《燃え柳の木立ち》
1:《すべてを護るもの、母聖樹》
サイドボード:15
2:《再利用の賢者》
2:《強情なベイロス》
3:《強迫》
2:《紅蓮地獄》
1:《古えの遺恨》
2:《血染めの月》
2:《墓掘りの檻》
1:《減衰球》
最近技術向上してきたのか、ワープで勝てるようになってきたので久しぶりに微調整。
メインの《紅蓮術師のゴーグル》がオシャレ枠でしたが、二本目以降残っていることがほぼ無くなったので、二本目の常連になってきた二枚目の《隠れしウラブラスク》に変更されました。伝説が二枚目くれたらディスアドバンテージと思っていたのですが、冷静に考えたらそもそもこいつでたらほぼ勝ちまでいけるのだからささいなレベルでした。
空いた再度のスロットにはいまをときめく《減衰球》に入っていただきました。
本日はたっぷりマルドゥパイロマンサーと練習。思ったことをつらつらと。
・わりとゆっくりしたデッキなので、冷静にカードを選べばしんどくはない。
・むしろ相手からすれば、触れない《森の女人像》や、触っても意味ない《桜族の長老》はつらい。
・相手の序盤ハンデスがちょっと怖い。遅くてもいいとはいえ、マナが4とかで止まられると死ぬし。
・二本目からは《血染めの月》を入れられるが、多分そこまで怖くない
・ワープどころかタイタンズやベイロス、トカゲでも相手はつらい。無限ワープはいらない
ここからサイドは
out
《永遠の証人》2
《ウッド・エルフ》2(この二人は除去の的になる)
《ルーン傷の悪魔》2(ワープに頼る必要がなく、相手の《未練ある魂》のせいで制圧力が低い)
in
《強迫》3(呪文減らし用)
《紅蓮地獄》2(トークン除去)
《強情なベイロス》1(序盤の固さをあげて6マナまで止めてもらう)
これで行けるはず
ワープワールド練習記
2018年4月29日 Magic: The Gathering前述通り、福井のマジックはモダン推しでした。
なので、ワープワールドの練習がしっかりできそうです。
今日はたまたま店にいたあんちゃんたちとのフリープレイ。主にエルドラージトロン相手でした。
以前から何となく感じてたことと、何回か回して気づいたことを箇条書き
・エルドラージがデカイと思ってたけど、基本的にタイタン、ベイロス、ルーン傷のほうがデカイ。普通回りくらいなら対応可能
・でもブン回りはまじで無理。3ターン目リアリティースマッシャーは諦め
・逆にワープ届いたら基本こっち有利
・サイドからの月で一気にこっち有利。一方相手の入れられるサイドが限られてるから二ゲーム目からは固いプレイしてればおおむねいける
・ワープ一発で有利に傾くタイプなので、サイドプランは
out
紅蓮術師のゴーグル 1
永遠の証人 2
in
隠れしウラヴラスク 1
血染めの月2
で間違いない…と思う
なので、ワープワールドの練習がしっかりできそうです。
今日はたまたま店にいたあんちゃんたちとのフリープレイ。主にエルドラージトロン相手でした。
以前から何となく感じてたことと、何回か回して気づいたことを箇条書き
・エルドラージがデカイと思ってたけど、基本的にタイタン、ベイロス、ルーン傷のほうがデカイ。普通回りくらいなら対応可能
・でもブン回りはまじで無理。3ターン目リアリティースマッシャーは諦め
・逆にワープ届いたら基本こっち有利
・サイドからの月で一気にこっち有利。一方相手の入れられるサイドが限られてるから二ゲーム目からは固いプレイしてればおおむねいける
・ワープ一発で有利に傾くタイプなので、サイドプランは
out
紅蓮術師のゴーグル 1
永遠の証人 2
in
隠れしウラヴラスク 1
血染めの月2
で間違いない…と思う
福井に来て約一月でわかったこと
2018年4月29日 Magic: The Gathering・基本的にモダンプレイヤーが多い
・スタンダードは一応プレイヤーはいる
・レガシーもいるらしいが、今だプレイできてない
・EDHは下火。
・brawlは結構やってる
・スタンダードは一応プレイヤーはいる
・レガシーもいるらしいが、今だプレイできてない
・EDHは下火。
・brawlは結構やってる
【新スタンダード】哲子チューチュートレイン仮組
2018年4月24日 Magic: The Gathering
http://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1468980/
【新スタンダード】哲子チューチュートレイン
クリーチャー:21
4:《逃亡者、梅澤哲子》
17:《ネズミの群棲》
呪文:16
4:《呪文貫き》
4:《強迫》
2:《秘密の回収》
2:《バントゥの碑》
4:《楕円競走車》
土地:23
4:《島》
11:《沼》
4:《霊気拠点》
4:《水没した地下墓地》
一番のポイントはデッキ作るのにほとんど金がかからないことですね。哲子ドライブも搭載してます
補足
なんか検索候補が哲子ドライブで埋まってるので説明すると、哲子ドライブ(テツコドライブとも)はザ・ピーキー機体の《楕円競争車》を《逃亡者、梅澤哲子》の能力でアンブロッカブルにして、その上で哲子が車をドライブするコンボです。
普通は赤青でやります。あとの詳しい構築はTwitterとか見てください
【新スタンダード】哲子チューチュートレイン
クリーチャー:21
4:《逃亡者、梅澤哲子》
17:《ネズミの群棲》
呪文:16
4:《呪文貫き》
4:《強迫》
2:《秘密の回収》
2:《バントゥの碑》
4:《楕円競走車》
土地:23
4:《島》
11:《沼》
4:《霊気拠点》
4:《水没した地下墓地》
一番のポイントはデッキ作るのにほとんど金がかからないことですね。哲子ドライブも搭載してます
補足
なんか検索候補が哲子ドライブで埋まってるので説明すると、哲子ドライブ(テツコドライブとも)はザ・ピーキー機体の《楕円競争車》を《逃亡者、梅澤哲子》の能力でアンブロッカブルにして、その上で哲子が車をドライブするコンボです。
普通は赤青でやります。あとの詳しい構築はTwitterとか見てください
世界が哲子ドライブに静かに盛り上がってるので
2018年4月24日 Magic: The Gathering
俺は哲子チューチュートレインだ!!
補足
なんか検索候補が哲子ドライブで埋まってるので説明すると、哲子ドライブ(テツコドライブとも)はザ・ピーキー機体の《楕円競争車》を《逃亡者、梅澤哲子》の能力でアンブロッカブルにして、その上で哲子が車をドライブするコンボです。
普通は赤青でやります。あとの詳しい構築はTwitterとか見てください
補足
なんか検索候補が哲子ドライブで埋まってるので説明すると、哲子ドライブ(テツコドライブとも)はザ・ピーキー機体の《楕円競争車》を《逃亡者、梅澤哲子》の能力でアンブロッカブルにして、その上で哲子が車をドライブするコンボです。
普通は赤青でやります。あとの詳しい構築はTwitterとか見てください
エルダードラゴンハイランダー
2018年3月24日 Magic: The Gatheringhttp://teamys.net/top/deckall.php/EDH/1/1460730/
【EDH】ジ・エルダードラゴンハイランダー【ジェネラル・始祖ドラゴン】
クリーチャー:29
1:《嵐の憤怒、コラガン》
1:《始祖ドラゴンの末裔》
1:《永遠のドロモカ》
1:《粛清するものクローシス》
1:《ドラゴン・エンジン、レイモス》
1:《復讐の神、大口縄》
1:《夢見るものインテット》
1:《漂う死、シルムガル》
1:《収穫するものテネブ》
1:《世界を溶かすもの、アタルカ》
1:《冬魂のオジュタイ》
1:《始祖ドラゴン》
1:《龍王オジュタイ》
1:《復活させるものトリーヴァ》
1:《龍王シルムガル》
1:《狩るものヴォラシュ》
1:《煽動するものリース》
1:《点火するものデアリガズ》
1:《壊滅させるものヌーマット》
1:《報復するものオロス》
1:《龍王ドロモカ》
1:《龍王コラガン》
1:《追放するものドロマー》
1:《龍王アタルカ》
1:《クロミウム》
1:《暴虐の覇王アスマディ》
1:《ニコル・ボーラス》
1:《アルカデス・サボス》
1:《パラディア=モルス》
呪文:35
1:《ハルマゲドン》
1:《全ての太陽の夜明け》
1:《衝合》
1:《龍の大嵐》
1:《火のるつぼ》
1:《同族の呼び声》
1:《同族の加護》
1:《同族の発見》
1:《命運の核心》
1:《野生のつがい》
1:《同族の支配》
1:《水蓮の花びら》
1:《太陽の指輪》
1:《グルールの印鑑》
1:《威圧のタリスマン》
1:《ラクドスの印鑑》
1:《ゴルガリの印鑑》
1:《衝動のタリスマン》
1:《ディミーアの印鑑》
1:《アゾリウスの印鑑》
1:《耽溺のタリスマン》
1:《発展のタリスマン》
1:《オルゾフの印鑑》
1:《セレズニアの印鑑》
1:《団結のタリスマン》
1:《五元のプリズム》
1:《シミックの印鑑》
1:《ボロスの印鑑》
1:《イゼットの印鑑》
1:《連合の秘宝》
1:《太陽の拳》
1:《通報の角笛》
1:《ダークスティールの鋳塊》
1:《ドラゴンの門》
1:《レガシーの兵器》
土地:36
1:《平地》
1:《島》
1:《沼》
1:《山》
1:《森》
1:《風変わりな果樹園》
1:《統率の塔》
1:《手付かずの領土》
1:《大瀑布》
1:《神秘の僧院》
1:《崩れゆく死滅都市》
1:《地熱の割れ目》
1:《ナヤの全景》
1:《水晶の採石場》
1:《グリクシスの全景》
1:《遊牧民の前哨地》
1:《砂草原の城塞》
1:《バントの全景》
1:《野蛮な地》
1:《精霊龍の安息地》
1:《海辺の城塞》
1:《用水路》
1:《開拓地の野営地》
1:《ジャングルの祭殿》
1:《秘儀の聖域》
1:《華やかな宮殿》
1:《硫黄孔》
1:《古代の聖塔》
1:《祖先の道》
1:《広漠なる変幻地》
1:《ジャンドの全景》
1:《古き泉》
1:《エスパーの全景》
1:《ほくちの加工場》
1:《精霊龍のるつぼ》
1:《進化する未開地》
EDHを知った当初から組んでるアホEDH。最初はジェネラルは《始祖ドラゴンの末裔》でしたが。
大筋のデッキラインはここから変わることはないでしょう
【EDH】ジ・エルダードラゴンハイランダー【ジェネラル・始祖ドラゴン】
クリーチャー:29
1:《嵐の憤怒、コラガン》
1:《始祖ドラゴンの末裔》
1:《永遠のドロモカ》
1:《粛清するものクローシス》
1:《ドラゴン・エンジン、レイモス》
1:《復讐の神、大口縄》
1:《夢見るものインテット》
1:《漂う死、シルムガル》
1:《収穫するものテネブ》
1:《世界を溶かすもの、アタルカ》
1:《冬魂のオジュタイ》
1:《始祖ドラゴン》
1:《龍王オジュタイ》
1:《復活させるものトリーヴァ》
1:《龍王シルムガル》
1:《狩るものヴォラシュ》
1:《煽動するものリース》
1:《点火するものデアリガズ》
1:《壊滅させるものヌーマット》
1:《報復するものオロス》
1:《龍王ドロモカ》
1:《龍王コラガン》
1:《追放するものドロマー》
1:《龍王アタルカ》
1:《クロミウム》
1:《暴虐の覇王アスマディ》
1:《ニコル・ボーラス》
1:《アルカデス・サボス》
1:《パラディア=モルス》
呪文:35
1:《ハルマゲドン》
1:《全ての太陽の夜明け》
1:《衝合》
1:《龍の大嵐》
1:《火のるつぼ》
1:《同族の呼び声》
1:《同族の加護》
1:《同族の発見》
1:《命運の核心》
1:《野生のつがい》
1:《同族の支配》
1:《水蓮の花びら》
1:《太陽の指輪》
1:《グルールの印鑑》
1:《威圧のタリスマン》
1:《ラクドスの印鑑》
1:《ゴルガリの印鑑》
1:《衝動のタリスマン》
1:《ディミーアの印鑑》
1:《アゾリウスの印鑑》
1:《耽溺のタリスマン》
1:《発展のタリスマン》
1:《オルゾフの印鑑》
1:《セレズニアの印鑑》
1:《団結のタリスマン》
1:《五元のプリズム》
1:《シミックの印鑑》
1:《ボロスの印鑑》
1:《イゼットの印鑑》
1:《連合の秘宝》
1:《太陽の拳》
1:《通報の角笛》
1:《ダークスティールの鋳塊》
1:《ドラゴンの門》
1:《レガシーの兵器》
土地:36
1:《平地》
1:《島》
1:《沼》
1:《山》
1:《森》
1:《風変わりな果樹園》
1:《統率の塔》
1:《手付かずの領土》
1:《大瀑布》
1:《神秘の僧院》
1:《崩れゆく死滅都市》
1:《地熱の割れ目》
1:《ナヤの全景》
1:《水晶の採石場》
1:《グリクシスの全景》
1:《遊牧民の前哨地》
1:《砂草原の城塞》
1:《バントの全景》
1:《野蛮な地》
1:《精霊龍の安息地》
1:《海辺の城塞》
1:《用水路》
1:《開拓地の野営地》
1:《ジャングルの祭殿》
1:《秘儀の聖域》
1:《華やかな宮殿》
1:《硫黄孔》
1:《古代の聖塔》
1:《祖先の道》
1:《広漠なる変幻地》
1:《ジャンドの全景》
1:《古き泉》
1:《エスパーの全景》
1:《ほくちの加工場》
1:《精霊龍のるつぼ》
1:《進化する未開地》
EDHを知った当初から組んでるアホEDH。最初はジェネラルは《始祖ドラゴンの末裔》でしたが。
大筋のデッキラインはここから変わることはないでしょう
ギシャスEDH現状
2018年3月11日 Magic: The Gatheringhttp://teamys.net/top/deckall.php/EDH/1/1456604/
クリーチャー:39
1:《東屋のエルフ》
1:《桜族の長老》
1:《オテペクの猟匠》
1:《大物群れの操り手》
1:《暴れ回るフェロキドン》
1:《キンジャーリの陽光翼》
1:《群棲する猛竜》
1:《むら気な長剣歯》
1:《ソンバーワルドの賢者》
1:《切り裂き顎の猛竜》
1:《帝国の先駆け》
1:《背信のオーガ》
1:《カメレオンの巨像》
1:《神殿アルティサウルス》
1:《レギサウルスの頭目》
1:《突進するモンストロサウルス》
1:《罠顎の暴君》
1:《怒り狂う長剣歯》
1:《原初の嵐、エターリ》
1:《吠えるイージサウルス》
1:《太陽冠のハンター》
1:《焼熱の太陽の化身》
1:《殺戮の暴君》
1:《轟く棘背びれ》
1:《突き刺すケラトプス》
1:《銀まといのフェロキドン》
1:《翠緑の太陽の化身》
1:《原初の夜明け、ゼタルパ》
1:《太陽の化身、ギシャス》
1:《古代ブロントドン》
1:《万猛竜》
1:《覚醒の太陽の化身》
1:《原初の災厄、ザカマ》
1:《原初の飢え、ガルタ》
1:《ドライアドの東屋》
1:《歓楽の神、ゼナゴス》
呪文:29
1:《俗世の教示者》
1:《エラダムリーの呼び声》
1:《砕土》
1:《森の教示者》
1:《緑の太陽の頂点》
1:《明日への探索》
1:《スカイシュラウドの要求》
1:《世界大戦》
1:《楽園の拡散》
1:《繁茂》
1:《不屈の自然》
1:《肥沃な大地》
1:《遥か見》
1:《雷群れの渡り》
1:《森の知恵》
1:《精霊の絆》
1:《木霊の手の内》
1:《耕作》
1:《はびこり》
1:《憤怒の息吹》
1:《爆発的植生》
1:《紅蓮炎血》
1:《双子神の指図》
1:《ミラーリの目覚め》
1:《魔力の墓所》
1:《魔力の櫃》
1:《太陽の指輪》
1:《スランの発電機》
1:《金粉の水蓮》
土地:32
2:《平地》
2:《山》
5:《森》
1:《祖先の道》
1:《戦場の鍛冶場》
1:《溢れかえる岸辺》
1:《踏み鳴らされる地》
1:《禁忌の果樹園》
1:《ならず者の道》
1:《モスファイアの谷》
1:《樹木茂る山麓》
1:《マナの合流点》
1:《断崖の避難所》
1:《吹きさらしの荒野》
1:《サングラスの大草原》
1:《血染めのぬかるみ》
1:《寺院の庭》
1:《プラトー》
1:《家路》
1:《湿地の干潟》
1:《カープルーザンの森》
1:《統率の塔》
1:《根縛りの岩山》
1:《低木林地》
1:《陽花弁の木立ち》
1:《サバンナ》
土地や一部の呪文が足りてないけど概ね完了。
無限は仕込んでないけど先駆け+万猛竜パッケージ入り。
ガチよりの人が見たら目眩するくらいの徹底したターンがけ殴りデッキですが、友達とちょっと回す用としては動きが派手でいいかんじ。
除去もほとんどないので、厄介なカードは踏み潰すか絶滅するかしかありません
クリーチャー:39
1:《東屋のエルフ》
1:《桜族の長老》
1:《オテペクの猟匠》
1:《大物群れの操り手》
1:《暴れ回るフェロキドン》
1:《キンジャーリの陽光翼》
1:《群棲する猛竜》
1:《むら気な長剣歯》
1:《ソンバーワルドの賢者》
1:《切り裂き顎の猛竜》
1:《帝国の先駆け》
1:《背信のオーガ》
1:《カメレオンの巨像》
1:《神殿アルティサウルス》
1:《レギサウルスの頭目》
1:《突進するモンストロサウルス》
1:《罠顎の暴君》
1:《怒り狂う長剣歯》
1:《原初の嵐、エターリ》
1:《吠えるイージサウルス》
1:《太陽冠のハンター》
1:《焼熱の太陽の化身》
1:《殺戮の暴君》
1:《轟く棘背びれ》
1:《突き刺すケラトプス》
1:《銀まといのフェロキドン》
1:《翠緑の太陽の化身》
1:《原初の夜明け、ゼタルパ》
1:《太陽の化身、ギシャス》
1:《古代ブロントドン》
1:《万猛竜》
1:《覚醒の太陽の化身》
1:《原初の災厄、ザカマ》
1:《原初の飢え、ガルタ》
1:《ドライアドの東屋》
1:《歓楽の神、ゼナゴス》
呪文:29
1:《俗世の教示者》
1:《エラダムリーの呼び声》
1:《砕土》
1:《森の教示者》
1:《緑の太陽の頂点》
1:《明日への探索》
1:《スカイシュラウドの要求》
1:《世界大戦》
1:《楽園の拡散》
1:《繁茂》
1:《不屈の自然》
1:《肥沃な大地》
1:《遥か見》
1:《雷群れの渡り》
1:《森の知恵》
1:《精霊の絆》
1:《木霊の手の内》
1:《耕作》
1:《はびこり》
1:《憤怒の息吹》
1:《爆発的植生》
1:《紅蓮炎血》
1:《双子神の指図》
1:《ミラーリの目覚め》
1:《魔力の墓所》
1:《魔力の櫃》
1:《太陽の指輪》
1:《スランの発電機》
1:《金粉の水蓮》
土地:32
2:《平地》
2:《山》
5:《森》
1:《祖先の道》
1:《戦場の鍛冶場》
1:《溢れかえる岸辺》
1:《踏み鳴らされる地》
1:《禁忌の果樹園》
1:《ならず者の道》
1:《モスファイアの谷》
1:《樹木茂る山麓》
1:《マナの合流点》
1:《断崖の避難所》
1:《吹きさらしの荒野》
1:《サングラスの大草原》
1:《血染めのぬかるみ》
1:《寺院の庭》
1:《プラトー》
1:《家路》
1:《湿地の干潟》
1:《カープルーザンの森》
1:《統率の塔》
1:《根縛りの岩山》
1:《低木林地》
1:《陽花弁の木立ち》
1:《サバンナ》
土地や一部の呪文が足りてないけど概ね完了。
無限は仕込んでないけど先駆け+万猛竜パッケージ入り。
ガチよりの人が見たら目眩するくらいの徹底したターンがけ殴りデッキですが、友達とちょっと回す用としては動きが派手でいいかんじ。
除去もほとんどないので、厄介なカードは踏み潰すか絶滅するかしかありません
ワープワールドと血編みの話
2018年2月24日 Magic: The Gathering久しぶりにモダンのフライデーナイトマジックに出てきました。お店はやりくりターボ。新規開拓してきました。
せっかくなので、ワープワールドに禁止改訂されたちあみんを突っ込んできました。
が、個人的にはワープにはあまりマッチしてるとは思えませんでした。
ワープでめくれても嬉しくない枠なのに4マナかかるのがネック。同じ4マナアドバンテージ枠なら、オオトカゲの方がワールド向きかな…と。
よしんば唱えても永遠の証人とかこられるとちょっとげんなり。
他のワープ使いの意見求む。
せっかくなので、ワープワールドに禁止改訂されたちあみんを突っ込んできました。
が、個人的にはワープにはあまりマッチしてるとは思えませんでした。
ワープでめくれても嬉しくない枠なのに4マナかかるのがネック。同じ4マナアドバンテージ枠なら、オオトカゲの方がワールド向きかな…と。
よしんば唱えても永遠の証人とかこられるとちょっとげんなり。
他のワープ使いの意見求む。